口臭原因・口臭改善・対策 > 詳細データ > 口臭の種類

病的口臭

歯槽膿漏などの歯科的疾患や問題、耳鼻科的な疾患、呼吸器的問題、内科的問題など、口臭の原因となる、特定の疾患が必ず存在します。

 

簡単に言うと、虫歯や歯周病など何らかの原因がある場合をいいます。この病的口臭によって口臭が発せられているのです。

 

考えようによってはこれは簡単に治ります。口臭の原因となっている虫歯などを治せばよいということなのですから。まずは虫歯の治療のために歯医者に通ってみるというのも口臭を改善する第一歩になるでしょう。

 

 

しかし、慢性的に起こりブレスケアグッズなどを使用してもその場しのぎに過ぎません。一刻も早く治すことが必要になってきます。下記に病的口臭の場合にはこんなにおいがするというのを載せておきましたので、参考にしてみてください。

 

 

  • 硫黄のような臭い → 虫歯や歯周病など、口腔内の疾患を抱えている可能性があります。進行度合いによって臭いの強さも増していきます。
  •         →→→→→ 私・俺この硫黄の臭いがしているかも・・・

     

  • 甘酸っぱい臭い → りんごが腐敗したような臭いがする場合は、糖尿病の恐れがあります。糖尿病は糖を代謝するインスリン不足によって発生する病気ですが、糖が分解されずに血中にたまっていくと、ケトン体という臭気の強い物質が発生し、口臭のもととなります。
  •         →→→→→ 私・俺この甘酸っぱい臭いがしているかも・・・

     

  • アンモニア臭 → 鼻をつくようなアンモニア臭がある場合は、腎臓機能の低下や尿毒症の疑いがあります。
  •         →→→→→ 私・俺このアンモニア臭がしているかも・・・

     

  • 腐った卵のような臭い → 胃炎や胃潰瘍、十二指腸潰瘍など、胃腸の病気にかかっている可能性があります。胃に入った食べ物が消化不良を起こして体内で異常発酵し、発生したガスが血液によって肺に運ばれ、呼気として出てきます。
  •         →→→→→ 私・俺この腐った卵のようなの臭いがしているかも・・・

     

  • カビ臭い → カビ臭い口臭がするときは、肝機能の低下や慢性肝炎などが疑われます。本来肝臓で分解されるはずの臭い物質が分解しきれず、口臭となって発せられている可能性があります。
  •         →→→→→ 私・俺このカビ臭いがしているかも・・・

 

もし上記の臭いがするようであれば、病的口臭の可能性が高いと考えられます。一刻も早く原因となる病気を取り除く方法を考えましょう。

 

    ▽ 虫歯・歯周病が原因かも
    ▽ 胃炎や胃潰瘍など胃が原因かも
    ▽ 肝臓や腎臓が原因かも
    ▽ 糖尿病が原因かも
    ▽ ストレスが原因かも

 

生理的口臭とは


病的口臭のような原因疾患が原因ではなく、口の中の状態、唾液分泌量の低下などが原因で起こる口臭で、健康な人にも起こる口臭です。起床時や空腹時、緊張時などの口臭があげられます。

 

簡単に言うと何らかの生理的現象によって、ストレスが溜まってしまったり、のどがカラカラになってしまうことありませんか?それが原因で唾液の分泌量が下がり口臭が発生するのです。

 

この生理的口臭は、バクテリアがニオイ成分を発生しないようにコントロールすることが大切です。
生理的口臭は以下のような場合に代表されます。

 

  • 起床時口臭 → 就寝中は唾液の分泌量が減ります。口腔内の細菌が増殖するため、起き抜けは口臭がきつく感じられます。 歯磨きをすれば解消できるほか、起床することによって唾液が分泌されるので、時間が経つと消えていきます。
  •         →→→→→ 起床時の口臭をなくしたい・・・

     

  • 空腹時口臭 →空腹時は、胃においてすい液が分解され、口臭のもととなるガスが発生します。 また、食事中が最も唾液の分泌量が多いため、食事を終えたあとはどんどん減っていくため、次にお腹が空くまでに口臭が引き起こされる場合があります。
  •         →→→→→ 空腹時に緊急ブレスケアしたい・・・

     

  • 緊急時口臭 → 緊張すると自律神経の働きによって唾液の分泌量が抑制され、口臭が発生します。緊張すると喉がカラカラになるのはこのためです。
  •         →→→→→ 緊張しないようにする方法は・・・

     

  • 生理時口臭 → 女性の月経時に起こる口臭のことで、ホルモン作用が原因となっています。
  •         →→→→→ 生理時の緊急ブレスケア用品・・・

 

もし上記の口臭がしたら生理的口臭の可能性があります。唾液分泌量というキーワードを参考にしてください。

 

    ▽ 唾液分泌量を増やしたい
    ▽ 口臭がしたときに簡単にブレスケアしたい
    ▽ 一日持つブレスケアってないの?

 

 

物理的口臭


にんにくやネギ、お酒を飲んだ後などに臭う口臭です。これは皆さんも知識があるのではないでしょうか?

 

にんにくを食べた次の日は臭いがするとか。
お酒を飲むと酒臭いとか。
タバコを吸えばタバコ臭いとか。

 

基本的には一時的なもですが深刻化すると、慢性的な口臭にもなってしまうので口臭対策・ブレスケアグッズの知識が必要になります。

 

 → 口臭対策ブレスケア用品
 → 一日続く口臭対策って無いの?

 

 

関連記事

 

カテゴリ一覧

最新記事